1.卸業者とAKBGの卸売価格交渉に参加
高く卸売りをすることに協力する。前回に比べて現地で高く売れる物(男性・子ども夏物など)が少なく97円/KGとなった。AKBGと話し合って決めた希望卸価格は102円/KGだったので残念な価格ではあるが、女性物(ブラウス、スカートなど)1,500KGを含んでいるので仕方のない価格とも思う。
|
第23回コンテナ
|
第24回コンテナ
|
送り出し期日 |
06年12月初旬
|
07年5月末
|
送り出し総量 |
19,537KG
|
20620.5KG
|
日本サイド送り出し経費 |
520,586円
|
545,384円
|
パキスタンサイド送り出し経費
|
167,536円
|
205,752円
|
【 総経費 】 |
688,122円
|
751,136円
|
(キログラム当たり経費) |
35.2円
|
36.4円
|
☆卸売り量 |
18,326KG
|
19,432KG
|
☆卸売り売上げ |
1,884,206円
|
1,884,904円
|
☆(キログラム当たり金額) |
102円
|
97円
|
*経費が前回より7万円ほど高くなった。日本サイドでは円安で海上運賃が高くなり、パキスタンサイドでは、関税、所得税などの税率が上がった為。*昨年度の卸売り金額は4,354,511円(第20〜22回)であった。今年度の3回目の送り出し(今年10月到着予定)は冬物が多いと思われるが、少なくとも140万円ほどの売り上げにはなるだろう。すると、昨年より81.5万円ほど卸売り金額が増える。プレスマシン購入により、送り出し総量が増えた事、卸業者ワリー氏の招聘により僅かではあるが好意的な卸売り値になった事などが、その理由になると思われる。
2.AKBG事業の状況確認
@卸売り(前記の通り)
A小売(バザール販売)・・・4月から9月までは夏季にあたり、バッグ販売も古着販売ほどではないが売り上げが落ちている(1日平均2,000RS前後)。販売チームも3チームに減らしている。バザールの場所によっては赤字になってしまうからとの事。しかし、夏休みが7月いっぱいで終わりとなり、8月から新学期が始まるのでバッグの売り上げは伸びる。その時に販売チームも増やしたいと言っていた。9月中旬にラマザーン(断食月)が始まり人々の購買力も増えるので、販売チームの機動力を上げる為にも早い内に軽トラックを購入したい(担当のアーマッド・アリ君の意見)と言っていた。B輸出入事業
・ムルタン焼について・・・ムルタンの草の根工房、政府の工房を事務局カユーン氏と二人で訪問する。草の根工房では前回注文した蚊取り線香スタンドが期間内に製作できなかった理由を聞く。「期間内に出来ると思っていたが、初めて取り扱う形態だったので時間が掛かってしまった」とのこと。期間についてはカユーン氏が何度も確認していたが、工房は日本に絡んだ仕事を受けたいと思い、安易に承諾したようだ。来年の販売のために早目に取り組むよう伝えた(リスクを負うことになるかもしれないが、適当な量を在庫する事も考えたい)。今後の事を考えて、売れそうな品物の写真付きリスト表を作成し、JFSA・AKBG・草の根工房の三者で持つことにした。政府の工房でもリスト表を作る為の資料を揃えた。
3.アルカイールアカデミーの教育事業について
@アルカイールアカデミー本校
・6月にカラチを襲った暴風雨によって、校舎が大きな被害を受けたが、吹き飛んだ屋根を修復したり、強風で倒れてしまった木を処分したりして二日後には授業を再開した。壁の亀裂、水タンクの修復などは時間が掛かりそうだ。子ども達とその家族には死傷者は出なかった。(カラチ市では300人程の人が死亡した)家屋の被害も軽いものだったとの事だった。
・8年生以上のクラスの先生が未だ補充できず、ムザヒル氏が授業を行なっている。9月には、寄付金が最も集まりやすい断食月が始まるので募金活動も忙しくなるのだが・・・。
・6月にマトリック(大学入学資格試験全国一斉テスト)があり、8月末には発表がある。報告をしてもらうことになっている(9月に報告があり26人が合格した)
・カチラクンディ分校の生徒6人が来年のマトリックを受験する為、アルカイール本校で学んでいる。
Aカチラクンディ分校
暴風雨の被害は甚大であった。外壁は全面倒壊。校舎の壁にも亀裂が走り、基礎部分も何箇所か修復しなければならない。修復に時間が掛かりそうであるが、暴風雨のあった二日後から授業は再開された。子どもたちの家屋は殆んど半壊してしまったがもともとつくりが簡単なものであったので翌日には修復した。住民に数人の怪我人が出た。
Bダドゥー分校
今年の4月に廃校となる。教室として、自分の家の部屋を提供してくれた人の息子さんが結婚をした為、空き部屋が無くなってしまった。ムザヒル氏は、昨年から代わりの場所を探していたが見つけることが出来なかった。先生をしていた女性も結婚をすることになり廃校する事にした。しかし、分校に通っていた子供たちを公立の学校に通わせる為に必要な学資の援助を始めた。ムザヒル氏は分校の再開を考えている。
Cカレッジ
開校が延び延びになっている。今年の初めに報告を受けたときは8月には開校できるだろうと言う事であったが、資金繰りがうまく出来ず建設が遅れてしまった(10月には完成するとの事)。また、7月の募集期間までに先生の確保が出来ず、開校は来年の8月まで延びる事になった。その間、ミドルクラスの子ども達を対象にコンピュータクラスとコーチングクラスを設けていくらかでも学校の収入にしたいと考えている(開校後のランニングコストは、夜間にコーチングセンターとして利用する事で賄う予定である)
C青空学校
・今年の3月に訪れた時は生徒数が23名いたが、7月初旬には15名と減少していた。公立学校が休みの時期の夏季に家族全員で家畜を連れて山頂近くまで移動して暮らす家族がいる為だという事だった。
・学校の建設は80パーセントほど進んでいた。再びがけ崩れによって崩落しないよう石垣をコンクリートで固めた。壁もコンクリートで作り、後は窓を設置するだけになっている。10月になると急速に寒くなってくるが、今年の冬は寒さを凌げそうである。
・一ヶ月に一回はムザヒル氏が先生のトレーニングを行なっている。
・ケート村の状況に限って言えば、水、電気(毎日のように停電はあるが)の問題はほぼ解決されている。しかし、生活道路である山道は雨が降るたびに崖崩れを起こしている。余震は全く無くなったが、段々畑はいたるところで崩れたままになっている。村人が協力して修復しているが、雨が強く振るたびに崩落して手におえない状況である。
・青空学校は政府登録の手続きを始めている。