トップ よくあるご質問  
会報17号より
 

      「青空シンポジウム in チャリティーフリマを開催して」
       〜パキスタンの学校支援活動と、
                地域の子どもたちに目を向けること〜
                 
      JFSA事務局 入江 賢治

会員になるには
JFSAの活動は会員の方々に支えられています。
会員になるには下記の郵便口座に年会費をお振込みいただくか、 直接JFSA事務局まで直接お持ちください。
●2012年度(2012年10月〜2013年9月)分の会費になります。
●会員(正会員)には総会の議決権があります。
●会員、支援メンバーには年3回の会報と、 年1回サポーターグッズ(アルカイールの生徒が作ったものなど)を郵送いたします。
※サポーターグッズのサンプルはこちらからご覧ください。

◆郵便振替口座番号 00160-7-444198
◆加入者名 JFSA
≪年会費≫
【 会員(正会員)】

個人1口\5,000-/団体1口\50,000-
【 支援メンバー】
個人1口\2,000-/団体1口\10,000-


※通信欄に「会員」または「支援メンバー」「個人」または「団体」口数をお書き添えください(郵便振替用紙サンプルはこちらからご覧ください)。
※カンパ金をご入金いただく場合も上記口座をご利用ください。通信欄には「カンパ」とお書き添えください。
ボランティア募集中
 
JFSAでは活動を支えるボランティアを募集しています。
【作業内容】
@和服の選別、ハギレ作成、値段付け、など
A寄付された切手などの整理。
B会報などの郵送準備作業。
Cパキスタンへの古着コンテナ詰込み作業など。
Dフリーマーケットやチャリティ古着バザールなど古着販売に関わる補助作業。
【作業日】
作業内容により異なります。JFSA事務局へお問合せください。
【作業場所】
D以外はNPO法人JFSA事務局で行います。
*参加ご希望の方はJFSA事務局までお気軽にお問合せください。*ボランティアは無償で、交通費などの手当てもありません。ご了承ください。
ボランティア募集中
【NPO法人JFSA事務局】
住所:〒260-0001
千葉市中央区都町3-14-10
業務時間:10:30〜19:00
(木曜定休)
電話/FAX:043-234-1206
E-mail:jfsa@f3.dion.ne.jp

毎年12月にJFSA倉庫前の大田切公園で開催している「パキスタン支援チャリティーフリマ」を今年度は6月にも開催しました。今回で7回目になりますが、回を重ねるごとに定着し、フリマ参加者や地域のみなさんから「年に一度じゃなく、もっとやってよ」という嬉しいお声をいただき年2回の開催となりました。
 私たちは地域住民のみなさんが集まるチャリティーフリマの中で、どんなことを発信できるだろうか、と考えています。それはJFSAが地域社会とは孤立してあるのではなく、同居する存在として、自分たちの暮らしの中で起きていることについて考え、声をあげる場としたいからです。範囲は狭くても、顔の見える、声の届く範囲で伝えていくことからできればと考えています。

 x
 今回のチャリティーフリマでは地域の子どもたちについて考える「青空シンポジウム」を行いました。子どもをテーマとしたシンポジウムを開催するきっかけとなったのは、以前から関係のあったIさんからの相談でした。Iさんは保護司をされていて、民家を使って放課後の子どもたちの溜まり場もやっている方です。家庭環境に問題のある子どもや罪を犯してしまった少年少女たちと日常的な付き合いがあります。

「子どもたちと関わる地域の大人がいないのです」
「彼らには親や学校の先生だけでない、地域のおじさんやおばさん、お兄さん、お姉さんとの関わりが必要です。さまざまな大人と出会うことが、自分の力だけではどうしようもなかったことを変えていく“チャンス”を得ることにつながるかもしれないのです」。
 この相談を受け、地域のみなさんが集まるチャリティーフリマの中で子どもたちについて考える企画を取り入れることにしました。また、実行委員会を立ち上げ、JFSA事務局とIさんに加え、子どもに関わる活動をする二つの団体の方に参加していただきました。
 実行委員会は当日までに3回行いました。今の子どもたちの生活を知り、それをどう捉え、私たちに何ができ、どう地域の人たちに発信していけばいいのか、皆で話し合いました。当初はIさんからの相談である、問題を抱えた子どもと付き合っていく大人をどうすれば見つけられるか、について意見を交わしていましたが、徐々に内容はより幅広く、親子関係や学校の問題、若者による犯罪、地域社会、パキスタンでの子どもと大人の関係、等々に及んでいきました。私にとって、これまでメディアが伝える子どもの情報はどこか他人事として、直接接することのない世界のこととして流れていました。しかし、今回、子どもと現場で付き合う方々と話し合う中で、子どもの問題とは同じく大人(私自身)の問題でもあり、社会全体の問題であるということを強く認識させられました。

イベント最後の綱引きに子どもと一緒に参加する入江事務局
私には日常生活において子どもと接する機会は、意識して出会おうとしなければほとんどありません。多くの大人にも同じことが言えるのではないでしょうか。子どもたちと同じ社会に暮らしていながら、現実として互いの生活は隔てられたものになっているように思います。そのことだけが理由とは思えませんが、私はこれまで子どもと付き合うのを苦手だと感じ、関わりを避けてきたように思います。子どもと大人は小さなことでも関係を持つことで、互いに学び合い成長していくことができるのだろう、と実行委員会で話されました。私は自分自身の生活にそのような関係がなくなっていることを意識するようになりました。
 「青空シンポジウム」では、実行委員会のメンバーとチャリティーフリマの出店団体がそれぞれ活動の紹介や子どもをテーマとしたスピーチを行いました。日本に暮らすパキスタンとネパールの方も、お二人の視点から日本の子どもについて話していただきました。JFSAとしては「地域の子どもたちを見守っていく」ことから始めようとアピールしました。昨今、親や子どもは知らない大人に対して不安を抱き、そのため大人は誤解されることを恐れ、子どもとの関わりを避けようとしがちです。結果、次第に大人は子どもたちの存在に無関心になり、逆に子どもが犯罪に巻き込まれる危険が増しているように思えます。まずは子どもたちに目を向け「見守る」ことから始めようと考えたのはそのためです。また、JFSA倉庫の近辺には親のどちらかがアジア系の外国人という家庭も珍しくなく、もし悩みや家族の問題などがあれば私たちに声をかけてください、と伝えました。その方たちに直接的には伝わらなかったとしても、会場の誰かの耳に入り、それが間接的にでも助けを一番必要としている人に伝わればとの思いからです。子どもたちには、何かあった時にはいつでもJFSA倉庫に逃げ込んで来ていいんだよ、と呼びかけました。
 
アルカイールアカデミーの前で遊ぶ子どもたち
  私たちはパキスタンの人々との交流を通して、日本とパキスタンの両方の暮らしを見る機会を得ています。双方の国のさまざまな違いや共通点を目にする中で、その先にある本当に大事な本質的なものとは何なのだろうか?本当の豊かさとは?ということを考えさせられます。パキスタンでは子どもは大人にまみれながら成長しているように見えます。それは貧しさゆえの部分もあるでしょう。ただ、物質的に豊かに見える日本のこの社会(人間)にはなくてはならないものが欠けてきているようにも思えます。それはパキスタンにはあるものなのかもしれません。
 JFSAは来年度から、倉庫横にある建物(18坪)を新たに借りる計画を立てています。現在、チャリティーフリマ実行委員会のメンバーともいっしょにどのように利用していくかを話し合っています。地域の人と人とのつながりが生まれるような楽しい企画を検討中です♪パキスタンと日本での活動から感じたことをJFSAなりのかたちとして発信していく場とできればと考えています。

トップページへ